施工例
木工ランド会員のみなさまや木工ランドの施工例。条件を入力し、自分に合った施工例を簡単検索することもできます。DIYにぜひご活用ください。
会員様は施工例を掲載すると、最大1,000ポイント(1,000円相当)プレゼント!
お気に入りの作品をぜひ掲載してください!
すべての施工例全 852 件
«最初へ <前へ…464748495051525354…次へ > 最後へ»
施工例403 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/11/26 (水) 13:19 |
投稿ユーザー |
ポーラ |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
伊豆の別荘にウッドデッキを製作。バーベキューや作業スペースがなかったため、大変満足した出来上がりになったと思います。以前も1つウッドデッキを作った経験があったので比較的スムーズにいきました。2週末4日間での製作です。
|
施工例402 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2008/11/16 (日) 17:41 |
投稿ユーザー |
Huey |
分類 |
内装・工作 ウェスタンレッドシダー |
ピクニックベンチをモデルチェンジしました。七輪で焼き肉をしたかったので、中央部に埋め込めるようにしています。また天板はメキシコ製のタイルを埋め込みました。工具をそろえながら、また正確な図面もなくその場で判断しながらでしたので、2カ月ほどかかってしまいました。
|
施工例400 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2008/10/27 (月) 22:13 |
投稿ユーザー |
lovewxy2002 |
分類 |
ウッドデッキ ウリン |
6月から9月までの土日曜大工で
自作しました。
小生は犬小屋も作ったことの無い素人ですが
土台から無謀さと情熱のみで完成に至りました。
最初はホームセンターにてキットでと思いましたがリーズナブルな卓上丸ノコの存在を知り(3万円弱)またフリーソフトのCADは習得してましたので、まずはカッコ第一として設計しました。
なにせ絵に描いた餅だった為、後に幾度と無く障害が発生しました。
材料はWEBから検索して木工ランドさんが宅急便での取り寄せが可能と知りました。
レッドシダーとしましたが、その後アイアンウッドを知り、構造材をのみレッドシーダートし、床板、幕板をウリンとして設計変更をしました。
製作のほとんどを小生と猫の手となった妻で施工しました。
この場を借りて感謝^^~。
セメント捏ねからスタートして障害→学習→工夫→また障害の日々を楽しみました。
今後はLED照明を設置して夜も楽しみたいと思います。
広さは18畳相当で、総工費は機器を含んで40万弱だったと思います。
勢いで作りましたけど、その後参考本等を買い求めてみて、ずいぶん遠回りをしながら作ったと思いました。
思い立ったが吉日!!
55歳の挑戦でした。
参考になればと思い投稿しました。
思いたった方
始めたらいかがですか^^~
情熱人の方からの質問等にはできるだけお答えします^^
|
施工例399 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/10/12 (日) 13:35 |
投稿ユーザー |
hidechan |
分類 |
ウッドデッキ ウリン |
平成20年始めににウリン材を使用して作りました。エアコン室外機部分を後日点検等で取り外しが可能にするのに少し苦心しました。その甲斐あって今は、昼寝にバーベキューと大いに活用してます。
|
施工例398 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/09/28 (日) 23:33 |
投稿ユーザー |
yasu |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
自宅の新築を機に3年かかって完成した大作です。(作業日数は延べ約20日)
家の南面を幅10m、奥行き3~2mのウッドデッキで埋め尽くしてしまいました。
まず、2005年8月に東側のリビング前に幅4m・奥行き3mのデッキを作成。
処女作で試行錯誤の連続でした。この時点ではフェンスとパーゴラは柱だけです。
次に、家族が増えた関係で2年のブランクを経て2008年5月に西端の和室までデッキを延長しました。これで全長10mの床部分が完成です。
最後に、2008年8月にフェンスとパーゴラが完成。やっと初期の目標が達成できました。
今後は、庭に下りるステップや床下格納(点検口を兼ねる)、バーベキュースペースなどを整備したいと思います。
|
施工例397 |
写真掲載合計枚数: 3枚
|
登録日付 |
2008/09/17 (水) 22:06 |
投稿ユーザー |
ie6kskmt |
分類 |
フェンス ウリン |
高さ2.3M長さ8Mのウッドフェンスを製作しました。初めてのDIYで試行錯誤しましたが何とか完成することができました。基礎の固定に悩みましたが、ウリンの70Cm角材を既存フェンスにもたせて直接コンクリートで固める方法で製作しましたが、強度的にも十分に仕上げることができました。ウリンは加工が大変ですが、仕上がりは十分満足できるものとなりました。
|
施工例396 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/09/04 (木) 09:02 |
投稿ユーザー |
北海道パパ |
分類 |
ウッドデッキ ウリン |
初めは「世界最強の木」という謳い文句だったので電動工具の選定が心配だったのですが、結果的に近所のホームセンターにあった激安品の「卓上丸のこ」とプロ仕様の「ジグソー(借り物)」が
非常に役に立ちました。あとはプロ仕様のブレーキ付きドリル(借り物)、これが活躍した電動工具です。溝切りで「トリマー」を使っでみたのですが、ウリンには不向きですね。といいますか、危ないのでDIY(ウリン)では使わない方がいいです。溝を作るのでしたら、ドリルで何度か穴を開けて、ハンマーでたたいてから、ノミで整える方が絶対安全です。
|
施工例395 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/08/31 (日) 13:31 |
投稿ユーザー |
みやちゃん |
分類 |
フェンス ウェスタンレッドシダー |
ウッドデッキ製作前に、外郭にフェンスを製作しました。全長24㍍(追加で5㍍)と長く、1×4材の横張りと簡単な構造にしました。又、後々傷んだ材料の補修も考慮した構造です(ウッドデッキ製作も同様)材料はやはり木の温もりを感じるWRCです。横板の取付け時、材料の捩れが補正できず、若干波打っていますが許容範囲!!大満足です。
|
施工例394 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2008/08/31 (日) 12:09 |
投稿ユーザー |
みやちゃん |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
老後生活への第一段階として平屋住宅に建替えしました。リゾート的イメージを意識して、完成後、外郭のフェンス、ウッドデッキの自作にチャレンジしました。間口7㍍、奥行2.7㍍(約5坪)の大きさのウッドデッキ製作には不安もありましたが木工ランド様の「大丈夫ですよ」の一声に励まされ取り組みました。材料はやはり、節があり木の温もりを感じるWRCを選択しました。構想、設計段階ではWRC関連の雑誌情報より、木工ランド様の施工ライブラリが一番参考になりました。塗装作業には、妻、妻友人も参戦、完成後のウッドデッキ上での七輪BBQは最高です!!
|
施工例393 |
写真掲載合計枚数: 3枚
|
登録日付 |
2008/08/17 (日) 10:50 |
投稿ユーザー |
ponchiki |
分類 |
ウッドデッキ ウリン |
制作前には簡単な設計図的なものを作りましたが、結局は製作初期段階から変更を余儀なくされる状況になったため、その都度考えて制作しました。制作場所の範囲が3mの倍数だったため、材料の定尺である3mをそのまま使用するように考えました。(横9m 出3m)
フェンスではなくあえて手すりとしているため床面に区切りがなく広く使えます。また、行ったり来たりがどこからでもできる事も重宝しています。(造作に手間がかかることが本音です)
水平、垂直、直角を精度良く出すためには、多少の道具(技術がないので道具に頼る)と工夫が必要ですが、考えながらやっていると夢中になりました。
休日の朝食や夜に蚊取り線香を焚いてランタンのあかりでビールを飲んでいる時はとてもリラックスできます。外にいる時間が増えました。
材料費は40万円、工具関係は7万円程度で揃え
ました。
|
«最初へ <前へ…464748495051525354…次へ > 最後へ»