施工例
木工ランド会員のみなさまや木工ランドの施工例。条件を入力し、自分に合った施工例を簡単検索することもできます。DIYにぜひご活用ください。
会員様は施工例を掲載すると、最大1,000ポイント(1,000円相当)プレゼント!
お気に入りの作品をぜひ掲載してください!
すべての施工例全 851 件
«最初へ <前へ…5678910111213…次へ > 最後へ»
施工例833 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2020/05/05 (火) 09:54 |
投稿ユーザー |
ココロロ |
分類 |
フェンス イタウバ |
木工ランドさんに支柱や扉の枠に使用する角材のサイズを相談にのってもらいながらイタウバ材で全長20メートル高さ1750ミリのフェンスをDIYしました。
|
施工例832 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/04/30 (木) 15:28 |
投稿ユーザー |
ちまめ太郎 |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
1997年度、デッキ作成。ウェスタンレッドシダーのツーバイフォー材にてメイン部分6畳(3.6mx2.7m)と濡れ縁部付随のデッキ。組立前に全ての材料は全面トンプソンのニューシールステイン(現在売られていないようですが)の3回塗り。その後3年ごと位に塗り替え(2度塗り基本)を実施。さすがに2018年辺りから床材のヒビ割れ、節抜けが目立ち、また柱の束石部分のキクイムシによる腐りがあり。2020年度に令和の大改修(?)を決意し、木工ランドさんから材料の調達を決意したところです (笑)
|
施工例831 |
写真掲載合計枚数: 3枚
|
登録日付 |
2020/04/24 (金) 19:50 |
投稿ユーザー |
なべさだ |
分類 |
ウッドデッキ イペ |
父が車いすになってからスロープが必要と介護制度の補助金を活用して、15年ほど前修正材で施工しました。併せてリビング前のデッキも施工しましたが、老朽化が進み、今回は耐久性のあるイペ材を選定しました。専門の業者に訪ねると、イペ材は施工が難しいとの話から、自らの施工は諦め、平塚市のコーヒーボックス小林伸道社長にお願いいたしました。施工には、12日間を要し、私共の再三の変更にも対応していただき感謝しております。
|
施工例830 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/04/24 (金) 12:53 |
投稿ユーザー |
こーちゃん |
分類 |
ウッドデッキ アマゾンジャラ |
木工ランドさんに材料を教えてもらい、フェンス・柱はイペ。床はアマゾンジャラで作りました。初めてのDIYでしたが、夢中になって4日で完成しました。
|
施工例829 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/04/20 (月) 08:04 |
投稿ユーザー |
NoBu |
分類 |
フェンス サーモウッド |
全長18m、高さ160cmのウッドフェンスを施工しました。2mと3mの板を合計70枚購入させていただきましたが、大量注文にもかかわらず迅速で親切な対応をしていただきました。塗装も綺麗で長さも揃っておりましたので、DIY初心者の私でも非常に施工しやすかったです。ただし、自然素材のため、中には多少反った板もありましたが、均等な間隔になるよう1cmのスペーサーをかませて、持ち上げながら打ちつけていけば問題ありませんでした。木工ランドさん、ありがとうございました。
|
施工例828 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2020/04/13 (月) 20:43 |
投稿ユーザー |
ヴェルヴェル |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
★DIYで憧れの「ウッドデッキ」作りに挑戦!休みの度に少しずつ進めていき、約1ヶ月半で完成しました!リビングとフラットにしたため、デッキへの出入りが楽で、何だか家が広くなった気分です(^^)/ ★木工ランドさんは材料が安く、しかも物が良いので、某ホームセンターで買うより、数段コスパが良いと思います!ありがとうございます! 予算内でフェンスも作れて、とても楽しい時間でした。これからも、木材の購入は木工ランドさんでお願いしたいと思います。
|
施工例827 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/03/27 (金) 21:39 |
投稿ユーザー |
tsuido |
分類 |
ウッドデッキ イタウバ |
イタウバを使い、ウッドデッキ作成しました。穴あけも用意で加工しやすく、雨にも強いイタウバはウッドデッキDIYにもってこいだと思います。
|
施工例826 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/02/17 (月) 22:39 |
投稿ユーザー |
daama |
分類 |
物置 ウェスタンレッドシダー |
物置小屋2つ目を設置し、その間を空けて、屋根付きの物置スペースとしました。2x4のウェスタンレッドシダーを使用し、ステイン塗料を2度塗りして耐久性を担保。物置小屋の高さ合わせに屋根を設計し、低い方の屋根に雨水が流れるようにして、物置スペースに雨水がたまらない様にしています。
|
施工例825 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/02/16 (日) 22:53 |
投稿ユーザー |
daama |
分類 |
物置 SPF&ホワイトウッド |
物置小屋を設置し、棚をどうするか探していましたが、ちょうど良いものが無く、自分で棚を作成しました。小屋内なので、SPFを用いて、柱類は2x4、棚類は1x4+OSBで作成しています。
|
施工例823 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/01/16 (木) 20:36 |
投稿ユーザー |
ロイヤルサンセット |
分類 |
物置 ウェスタンレッドシダー |
「庭の片隅でも作れました」 庭の片隅に小さな物置を作ってみました。 そこは、隣家のブロック塀、私道に面したフェンス等で2方向を塞がれた狭い場所でした。 そこで、今回は、2/4工法を用い予めブロック塀とフェンスに面した壁をL型に作った後、所定の位置に移動設置する方法で試みてみました。[写真参照] お陰で、隣家には、一回もお邪魔することなく敷地内作業だけで済み、今は、ほっとしています。 [物置のデータ] 仕様 2/4工法、外壁 ・ガルバリューム鋼板(Kスパン150)、屋根 ・カラーコロニアルベスト サイズ (W×D×H) 2.25×1.35×2~2.25m木材 土台 ・4/4 AQC耐久木材、壁枠材及び破風板 ・AQC耐久木材、 扉及び窓枠材 ・WRCプロエリート塗料 キシナデコール ・エボニ&マホガニー 仕上げ用ウレタン系艶出し塗料(扉及び窓枠)
|
«最初へ <前へ…5678910111213…次へ > 最後へ»