ソフトウッド(針葉樹)
ハードウッド(広葉樹)
人工木材
登録日付 | 2012/08/03 (金) 16:03 |
---|---|
投稿ユーザー | プルポーテ たこ山 |
分類 | ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
図面有無 | なし |
2坪ほどのウッドデッキ(濡れ縁)に初挑戦しました。以前、杉板でフェンスを作ったときは塗装が一番大変だった為、営業のついでに(というか、材の仕入れがメイン?)、塗装済みの『WRCお買い得グレード』を購入しました。KD材で根太にも使っていますが、床板としても十分です。束柱には地元静岡桧の芯持ち間伐材(グリーン材)を使用し、費用を抑えました。但し、見えるところには、下穴をあけてからブロンズのコーススレッドを打ち込みました。総費用は約¥6万です。設計図なるものは、書くのも見るのも面倒なため、ケセラセラ、頭の中にテキトーに描いたイメージを頼りに現場合せで進めましたが、端材もほとんど出ず、何とか形になりました。2日間で一定の形を見たものの、一抹の物足りなさを感じ、踏み台(U字溝を逆さに置いて流用)にメキシコのタイルを貼り付けたり、面取り再塗装をしたり、遥かなる故郷メキシコをイメージして幕板に彫刻したり、一人で細々楽しみながら数か月を過ごしました。次は40平米の空中デッキに挑戦したいと思っています。
大勢集まる庭でのカルネ アサダ(BBQ)にも、虫の鳴く夜に独りひっそりと日本酒を傾けるにも、最高の場所ができました。
ちょっと物足りないので、小細工を施してみようと思い立ちました。
デッキを作るより前に、木工ランドさんにWRCの2x4を送ってもらい、簡単に出来るベンチ(背もたれがテーブルになる)をつくりました。これが、「次はウッドデッキだ」と思うきっかけになりました。
杉板とヒノキの間伐材で、総延長約50mのフェンスを作ったとき、塗装にはウンザリしてしまいました。
04月25日(金) - 神奈川便
04月25日(金) - 静岡便
04月26日(土) - 山梨便
04月26日(土) - 神奈川便
04月30日(水) - 山梨便
05月01日(木) - 神奈川便
05月01日(木) - 山梨便
05月02日(金) - 東京便
05月02日(金) - 山梨便
05月09日(金) - 静岡便
05月09日(金) - 山梨便
05月10日(土) - 神奈川便
05月13日(火) - 静岡便
05月14日(水) - 神奈川便
05月15日(木) - 山梨便
05月16日(金) - 神奈川便